社員紹介 プラントに命を吹き込む
誇り高き仕事を通して
社会の発展に貢献

エンジニアリング部門

プラント・インフラ事業部
エンジニアリング部

S.Kawamura

Interview

エンジニアリング部門の
技術職ってどんな仕事?

積水アクアシステムを選んだ理由は?

大学で学んだことを活かすため、就職では電気設備の設計・施工管理を志望。積水アクアシステムとの出会いは、就活会社からの紹介でした。自由な社風、積水化学工業のグループ会社である安定感や安心感に惹かれて入社を決めました。
実際に入社して特によかったと感じているのは、大学で学んだ内容のレベルアップだけではなく、新たな知識・経験を得られたこと。「計装」という学生時代には関わりのなかった分野にも携わることができ、充実した毎日を過ごせています。

携わっている仕事とやりがいは?

所属するプラント・インフラ事業部では、プラント建設からインフラ整備までを網羅。私たち技術職は、お客様のご要望を丁寧にヒアリングすることから始まり、ニーズに沿った企画立案、設計、施工、メンテナンスに至るまで、トータルエンジニアリングで対応しています。
中でも私は、主にプラント設備の電気計装を担当。プラント内の機器に電力を供給し、安全かつ効率的に動かすために求められる受電・配電設備や、動力設備の設計を行っています。また、工事が始まれば現場へ出向き、施工管理に取り組みます。
各担当に分かれて作り上げた設備が最終的に一つになって稼働した時、そして一つの物件を完工した時には、大きな達成感を味わえます。

会社や所属チーム、仲間の雰囲気は?

自由な風土だと感じています。見積から設計、現場管理の業務まで、基本的には全て担当者に任され、自分で考えながら、工夫しながら進めることができます。一方、先輩や上司の方々は、時に優しく、時に厳しく指導してくださいますし、知識不足であったり担当外であったりして分からないことに関しては、丁寧にサポートしてくださいます。質問もしやすく、風通しが良い環境だと思いますよ。
また、常にグループ内で情報を共有し、知識・技術を水平展開。チームワークに優れ、仲間同士助け合いながら働けている実感があります。

Introduction

社員紹介

ある日のスケジュール

  • 8:30出社、朝礼、現場管理、図面作成
  • 12:00昼休憩
  • 13:00現場管理、打ち合わせ
  • 15:00翌日の確認、設計
  • 16:30設計、資料作成
  • 18:00退社

プライベート

趣味はツーリングで、天気が良ければ月1~2回は出かけています。温泉地に出向くことが多いですね。連休の際には、北陸や九州へと遠出することもあります。

就活生へのメッセージ

“ 大きなものづくりの
醍醐味を感じられます! ”

電気計装は、プラントに命を吹き込み、動かすための仕上げを担う、
責任と誇りに満ち溢れた重要な仕事です。
プラント建設やインフラ整備という大きなものづくりを通じて、
社会の発展に貢献していきたい! そんな大きな夢を仲間と共有し、
力を合わせて一緒に実現していきませんか?

S.Kawamura

同じチームメンバーからのメッセージ

入社当初は、機械・電気など業務範囲が広くわからないことばかりで、図面を見ても読み解くことができませんでした。しかし、そうしたことが少しずつわかるようになり、自分にできる・わかることを見つけていけることにワクワクしています。モノづくりは大変ですが、だからこそ達成感も大きいと思います。

Y.Ogata

Interview

その他の社員紹介